【時計】
【最近の記事】
【最新コメント】
【フルみっく伝染歌プレーヤー】
【ブログ内検索】
【ブログペット 眞緒】
くーの飛天onlineプレイ日記ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やほー∩(*`・ω・´)
今回は「楽師」編ですぜb
続きへどぞー↓
今回は「楽師」編ですぜb
続きへどぞー↓
まず、「楽師」役として『旅団狩り』に参加する際に必要なスキルを
書いておきます。
☆「楽師」役に必要なスキル☆
・長唄3種Lv1以上 (できるだけ高いほうがいい)
・短唄4種Lv5以上 ( 〃 )
・転の鎮魂歌1以上 ( 〃 )
・楽器装備 (楽師以外の職の場合)
(あったほうがいいスキル)
・鎧装備
(敵に絡まれるリスクが高いため、できるだけ硬いほうがいい)
・MP回復スキル(活霊など)
適した職種は基本的には楽師。
もしくはサブ天賦に旋律技をつけた敏捷職(=踊り子や盗賊)が
楽師となります。
(他職でも楽器装備すれば可能ですが、敏捷型でないと唄硬直が
長くなるのでやらないほうがいいです。さらに職ペナがあると
効果時間も減ります)
今回は医療・扇舞・扇子装備・鎧装備の楽師で『旅団狩り』に参加する
という設定で話をします(*=ω=)b
☆実際の狩りでの動き方☆
①支援をかける
↓
②釣りに速をかけて送り出す
↓
③釣り待ちの間に言霊と転でメンバーのMPを回復する
↓
④釣りが戻る少し前に、種火に器用をかける
↓
⑤奥に陣取って敵を迎える(演奏はしない)
↓
⑥嘲笑がかかったのを確認して演奏開始
↓
⑦殲滅
↓
⑧支援をかけなおす (→①から繰り返し)
と、こんな感じです。
①から順に具体的に説明していきます(*=ω=)b
①支援をかける
狩りをスタートするときにまず長唄3種をかけます。唄はかなり
広い範囲に当たり判定があるので、敵をひきつけないよう待機
ポイントの奥のほうで演奏しましょう。
歌う順番ですが、おいらは戦→回→天にしています。
また、同時に医者も支援をかけはじめるので、医者がMPを大量に
消費します。そして他のメンバーも日月をかけてもらったり、
それぞれ活霊を発動したりするので、全体のMP回復も同時並行で
行います。具体的には↓のような感じになります。
活霊→戦→言霊→回→医者に転→自分に回復術→言霊→天
支援をかけ終わったら、釣りのMPを確認します。
火力や医者のMPは、釣り待ちの時間で回復できるので後回しで、
ここでは釣りのMPを優先します。
1周目は↑のように医者に転を使ってしまうことが多いですが、
2周目以降、釣りのMPは出発前に転で補充しましょう。
②釣りに速をかけて送り出す
釣りが支援・MP共に万全になったのを確認したら、速をかけて
送り出します。
種火に神行符、楽師に速、両方をもらった釣りはかなり早く動ける
ので、釣りの効率が上がります。
また、速は釣りがいつ出発するかを判断する合図としても機能
します。一般的に釣りは「速=GOサイン」として認識しているので
、支援をかけ終わっていないのに速を歌ったりしないように
しましょう。
③釣り待ちの間に言霊と転でメンバーのMPを回復する
楽師の一番の仕事はMP管理です。
釣り待ちの間にメンバーのMPをしっかり回復しましょう。
ここでも言霊で敵をひきつけないよう注意。
また、メンバーのMPをあらかた回復したら、楽師自身のMPも
回復して戦闘中に演奏をし続けられるようにしておきましょう。
唄もかなりMPを消費するので、楽師をやるならば医者のレベルも
同じぐらいまで上げて、できるだけLvの高い活霊を使えるように
しておきましょう。
④釣りが戻る少し前に、種火に器用をかける
種もスキルの一つである以上、外れることがあります。
陰陽の五行は当たりやすく、盗賊の急所突きは外れやすいように、
スキル自体にも当たりやすさがあり、さらにスキル使用者の
法術命中の高さと、敵の法術回避の高さの兼ね合いによって
スキルの当たり外れが判定されます。
種をかけた群れから離脱した壁に、種にかからなかった敵が数匹
ついていく、というのはよくある光景です。
そのような種にかからない敵を出来るだけ減らすために、釣りが
戻る少し前に種火に器用の序曲をかけて法術命中を上げて(=種
がかかりやすくなるようにして)おきましょう。
タイミングが少し難しく、早すぎると種を撃つ前に効果が切れて
しまうし、遅すぎると唄の当たり判定で釣りってきた敵を引き寄せ
てしまう可能性があります。そのあたりのタイミングは実際に
やって掴んでいってくださいb
(どちらかというと早めのほうがいいです。)
⑤奥に陣取って敵を迎える(演奏はしない)
楽師はメンバー全員に唄が届く範囲内で出来るだけ奥
(待機ポイント側)に陣取って敵を迎えましょう。
釣ってきた敵が唄の当たり判定の範囲内に入ってきたら、絶対に
演奏をしてはいけません。敵をひきつけてしまうと、それを
引き剥がすために壁がもう一仕事しなければいけなくなり、
種をかけるタイミングがずれたり、敵が散らばった状態で
種がかかってしまったりします。
他メンバー(医者を除く)にも言えることですが、釣りが戻って
くる時は種ポイントに立つ種火(一回目の種役)のさらに後ろ側で
待機し、一切行動しないで嘲笑&種を待つことが大切です。
⑥嘲笑がかかったのを確認して演奏開始
嘲笑の赤いエフェクトを確認したら、短唄の演奏を始めます。
言霊以外の戦闘支援系短唄3種の優先順位についてですが、
殲滅力を重視すると器用≧勇>速だと思います。
そして短唄の間に、言霊と転を挟んでMPを供給します。
具体的には↓のような感じになると思います。
(器用→)嘲笑を確認→勇→言霊→速→器用→勇→言霊→速→
転(医者or火力に)→自分に回復術→器用→勇→言霊・・・
考え方としては、戦闘の序盤から中盤にかけては勇&器用で火力
を上げて、中盤から終盤はMP回復を重視するといいでしょう。
また、敵の数が減ってきてメンバーのMPも余裕があるようで
あれば、長唄のかけなおしを戦闘中に行っても構いません。
⑦殲滅
↓
⑧支援をかけなおす
殲滅後は待機ポイントの奥までしっかり戻ってから、
長唄が切れそうであればかけなおしをします。
かけ直しをするかしないかの判断は、釣りが出発するときに、長唄
の残り時間が2分以上あるかどうかで決めます。特に回音が2分を
切っていたら必ずかけ直しましょう。
慣れてくると、上記したように戦闘中盤から終盤に長唄のかけ直し
を(言霊を挟みながら)することができるようになります。
戦闘が終わるごとに毎回わざわざ掛け直しの時間をとると、
それだけ狩りの回転が悪くなる=効率が悪くなるので、
殲滅後ほとんど間をおかずに釣りが出発できるようにするのが
上手い楽師です(*=ω=)b
掛け直しの時間短縮テクニックとして覚えておきたいのは、
「天は釣り待ちの間にかける」ということです。
天の効果は『仲間の法術攻撃力、法術命中、法術回避を上昇させる』
なので、ほとんど種火の火力UPのための支援のようなものです。
種火にさえかかればいい(釣りに掛ける必要がない)ので、
2周目以降は天は釣りを送り出した後、釣り待ちの間にかければ
いいのです。
戦闘中盤以降の、楽師の動きをチャートにしてみました↓
ひとつの具体例として参考にしてください(人´∀`*)
(戦闘中盤) 言霊
| 戦
| 器用
| 勇
(戦闘終盤) 転(火力or医者に)
| 自分に回復術
| 言霊
| 回
(殲滅)
(移動)
| 転(釣りに)
| 速
(釣り出発)
| 言霊
| 天
| 転(MP少ない人に)
| 言霊
| (自分のMP回復時間)
| 器用(種火に)
(釣り戻り)
(嘲笑)
(種) 勇
| 言霊
: :
歌う順番は「これが一番いい」というのはありません。状況に
合わせて臨機応変に組み立てていってください。
実際の狩りでの動き方の説明は以上とします(=ω=*)
種火がどんなに火力を持っていようと、医者がどんなに回復力が
あろうと、MPがなければ何の行動もできません。
そのMPを供給する楽師は、いわば旅団全体を支える大黒柱です。
同時に、狩りのペースメーカーにもなりえます。臨機応変な支援
の組み立ても求められるクリエイティブな役だと思います。
「なんか狩りがスムーズに回るな・・・楽師さんが上手いんだな」
と思われるような楽師になれるよう、みなさん頑張りましょう
(*=ω=)b
「楽師」編は一応これで終わりです。
例によって書き漏らしていたことがあったり、また新しく得た知識
などがあればその都度追記していくのでよろしくです(*=ω=)b
おまけ:今回の記事のBGM紹介
チーターマンのアンニュイな午後とかww
PR
この記事にコメントする